どろだんごを光らせたい!
指導員いでっちの投稿です。
★★★
6月10日(土)
午後の公園あそびでのこと。
この日は1年生がS.S①のみ。
公園に出て、
ドッジボールをしたり、
鉄棒をしたり、
砂あそびをしている子たちを眺めて
入ろうか考えてみたり。
他に1年生がいないこともあり、
どれもどうもしっくりいかない様子。
「何してあそぶ?」と、一緒に考えながら、
砂場にいて目の前にバケツもあったので、
どろだんご作りを提案。
すると、「やってみる」と乗ってくれたので、
2人でどろだんご作りがスタート。
手に集めた泥でおだんごを作るうちに、
Y.N④、R.H④、K.T③、S.M③、S.Y③、
A.N②、S.M②、M.H②も集まって、
それぞれおだんごを固めていきます。
しばらくすると、どれも形が整い
おだんごらしくなってきました。
そこからサラサラの砂をかけて、
さらに見た目もきれいになっていきます。
開始から30分以上経過し、
砂について話したり、雑談をしたりしながら、
おだんごを丸めつづけていると…
最初の泥の中の水分が少ない子は
このあたりから崩れはじめます。
さらに、近い距離に集まって
作業をしているので、
手と手が当たって崩れたという子も…
残っただんごは…
R.H④、M.H②、いでっちの作る3つ。
R.H④は習い事があるため、
公園を離れないといけなくなり、
学童に置いておくように伝えましたが、
飽きてしまったのか、
自ら壊してしまったそうで、
習い事から戻ってきてからそう教えてくれました。
とてもきれいに作れていたのでもったいない!
子どもたちの中では、
きれいな形が作れたら満足という気持ちもあったようです。
が…
目指すところはその先にあり…
1時間以上経ったところで、
公園あそびの時間も終わり、
一旦、学童に戻りました。
M.H②とぼくのどろだんごも
学童に持ち帰り、
そこから1時間半ほど置いておきました。
おやつ後、再び公園に行き
さらにサラ砂をかけて磨きます。
自分のだんごは崩れたけど、
「いっしょにみがく」と、S.M②も
一緒にサラ砂を集めて、おだんごにかけていきます。
そこからさらに30~40分!
完成したのがこちら
M.H②のどろだんご、一部光っています☆
続いて
いでっちのどろだんご、まあまあな光り具合☆
もっと上手にできればさらに光るのですが、
この日はこれが限界!
久しぶりに作ったので、
子どもたちはこれでも珍しがって喜んでくれました☆
M.H②が「どろだんごで、こんなんできるって知らんかった」
自分が作ったどろだんごが
光っているのを見てそう言っていました。
本当に久しぶりに作ったので、
子どもたちの中では、どろだんごは
きれいな形に固めるものという
イメージであることがわかりました。
もっと子どもたちに、光るどろだんごが
作れることを教えてあげたい!
光った時に喜んでほしい!
そう思います。
時間と根気が要るので、
普段の日はなかなか作れませんが、
土曜日か夏休みにまた挑戦したいと思います!
最初に作り始めたS.S①は、
途中で崩れてしまいましたが、
いでっちのどろだんごを見て喜び、
お迎えが来た時も、
「みてみて~」と、お母さんに見せていました☆
今回はそれで満足そうでしたが、
また次、きれいなだんごを作ってほしいです!
来年度 新入所児童募集!
2024年度の新入所児童を募集いたします。
入所説明会の開催日がきまりましたらお知らせいたします。